メンタルクリニックへの看護師転職!仕事内容と給料は?


入院施設のない精神科の診療所のことをメンタルクリニックと呼び、心療内科・心療内科クリニックという名称のクリニックもあります。
メンタルクリニックは、精神疾患だけでなく内科疾患患者へのメンタルケアや、今後ますます必要とされる高齢者や認知症患者へのケアにもつながる精神看護を深めることができるため、スキルアップが可能な場所であると言えます。
このページでは、メンタルクリニックの看護師の仕事内容やメンタルクリニックに向いている看護師の特徴・向いていない看護師の特徴、求人を探す際の注意点について説明していきます。
1.メンタルクリニックの看護師の仕事内容と給与事情
近年、様々なタイプの精神疾患や神経症の患者が存在するため、そのニーズに応えるかたちでメンタルクリニックのタイプも多様化しています。
多様化しているメンタルクリニックに勤める看護師の基本的な仕事内容と給与事情について、以下で説明していきます。
メンタルクリニックの看護師の仕事内容
メンタルクリニックでは、初診患者の場合、他の疾患の可能性も検査するため医師の指示のもと看護師が採血を実施します。
その他の仕事内容について見ていきましょう。
患者が問診票を書く手伝い
メンタルクリニックでは、初診の患者に問診票を書いていただきますが、1人ではなかなか書けない患者もいるため、その際は看護師が手伝います。
具体的には、「話を伺って、代わりに問診票に記入する」等をします。
患者を診察へ案内
メンタルクリニックでは診察に看護師がつくことは少なく、患者を待合室から診察室への案内をすることが多いです。
メンタルクリニックの場合は、患者を呼ぶだけでなくしっかりと診察室まで案内することが重要で、1人での移動が困難な患者に対しては、特に付き添いが必要です。
注射
メンタルクリニックで実施する注射は、ビタミン注射やプラセンタ注射が多いですが、それを実施するのは看護師の仕事です。
掃除などの環境整備
メンタルクリニックの多くは、看護師や受付などのスタッフ全員で協力して環境整備を行うことが多いです。
メンタルクリニックの看護師の給料
入院施設のある精神病院や、精神科病棟での看護師の給料は一般的な病院や病棟に比べて高い傾向にありますが、メンタルクリニックでは他の科のクリニックとあまり変わらないことが多いようです。
補足説明!
私が過去に勤めていたメンタルクリニックでは、地域の平均給料とほぼ同額でした。
2.向いている看護師の特徴と向いてない看護師の特徴
メンタルクリニックは、精神疾患の患者を相手にする場所であるため、身体的な病気を扱うクリニックとは違うことも多いため、看護師自身の性質によって、働きやすいかどうかが変わってきます。
メンタルクリニックに向いている看護師の特徴と向いていない看護師の特徴と、その理由をあげてみます。
メンタルクリニックに向いている看護師の特徴
メンタルクリニックは、精神疾患患者が訪れる場所であり、ゆったりとした雰囲気のところが多いため「時間に追われずに働きたい」と考える看護師にはお勧めの職場と言えるでしょう。
その他のメンタルクリニックに向いている看護師の特徴について述べていきます。
コミュニケーションを図りながら看護をしたい看護師
特にメンタルクリニックにおいて、精神疾患患者の看護には、コミュニケーションが1番必要になってくるため、「患者とじっくりコミュニケーションを図りながらの看護をしたい」と考える看護師は向いているでしょう。
自分の軸を持っている看護師
精神疾患患者は、時として看護師をはじめ医療者など周りの人たちを巻き込むことがあり、その際も看護師として立場を保つ必要があるため、自分の軸を持っている看護師はメンタルクリニックでの勤務に適していると言えるでしょう。
メンタルクリニックに向いていない看護師の特徴
メンタルクリニックでは、「早く動くことが美徳になるとは限らない」ため動き回ることにやりがいを感じる看護師には、ストレスになる可能性があります。
その他のメンタルクリニックに向いていない看護師の特徴については、以下の通りです。
常に何かをしていないと退屈する看護師
メンタルクリニックでは、落ち着いた雰囲気を作るのも看護師の勤めであるため、「常に何かをしていないと退屈する」等、ゆったりした流れが苦手だと逆に疲れてしまうでしょう。
心理的に流されやすい看護師
精神疾患患者とコミュニケーションしているうちに、患者の考えに同調しすぎてしまうと看護師側が精神的に悪影響を受けてしまうことがあります。
そのため、心理的に流されやすい看護師の場合は、メンタルクリニックに向いていないと言えるでしょう。
3.メンタルクリニックの看護師求人を探す際のポイント
メンタルクリニックの看護師求人を探す際には、どのようなことに着目して選べば良いでしょうか。
自分に合ったメンタルクリニックへ転職するためにも、選ぶ際のポイントをあげていきます。
自分の関心のある分野を見極める
メンタルクリニックは多様化しており、「しっかりと精神疾患患者の看護をしたいのか」「カウンセリングメインのところがいいのか」「内科疾患もともにやっていきたいのか」等、どのような看護を目指しているのかを見極めましょう。
メンタルクリニックの種類
多くあるメンタルクリニックの種類とそれぞれの説明については、以下の通りです。
精神疾患をメインに扱うメンタルクリニック | ・従来のメンタルクリニックはこれに相当する。 ・精神疾患患者の診察・治療を行う。 ・入院施設のある精神病院への紹介をする。 |
内科疾患も取り扱うメンタルクリニック | ・多くの患者がメンタルケアを必要としたため内科疾患で取り扱うクリニックが登場。 (生活習慣病やホルモン異常による精神的不安患者の増加) |
カウンセリングがメインのメンタルクリニック | ・カウンセラーが常駐しており、カウンセリングをメインに行っている。 (従来のメンタルクリニックに近い位置づけ) |
美容皮膚科を併設しているメンタルクリニック | ・マッサージや美肌機器を使用する美容皮膚科を併設している。(精神疾患患者の治療の一環で精神安定や気分転換のため) ・鬱病患者は、くびや肩の痛みを訴えることが多くマッサージが有効とされている。 |
職場見学をして雰囲気をつかむ
メンタルクリニックの看護師求人を探す際は、職場見学などを行っている病院に参加してみましょう。
自分が勤めたいと思うメンタルクリニックで職場見学を行っていない場合でも、他の精神病院に参加してみると精神科の雰囲気がつかめます。
実際に尋ねて雰囲気を確認
勤めたいメンタルクリニックの職場見学があれば、問い合わせるまたは、受付に行って聞いてみるのも1つの手段です。
実際に足を運んでみることで、見学そのものは出来ない場合でも受付の対応や患者の様子、クリニックの雰囲気をみることができます。
看護師求人サイトに登録する
メンタルクリニックの職場見学ができたとしても、職場内の人間関係や、詳しい給料のことはなかなか分からないことも多いでしょう。
職場内の人間関係や詳しい給料等を知るためには、看護師求人サイトに登録することで、求人先の詳しい情報を提供して紹介してくれるため、確実な方法だと言えます。
4.まとめ
メンタルクリニックは、じっくりとコミュニケーションをとりながら患者と向き合えるため、ゆったりとした雰囲気の中で看護を深めたい看護師には最適の職場だと言えるでしょう。
メンタルクリニックで働く事を検討している看護師は、是非参考にしてみて下さい。
![]() | ‣看護のお仕事 【全国対応】【求人12万件以上】 →看護のお仕事口コミへ |
![]() |
‣ナースではたらこ 【全国対応】【担当質高・求人数高】 →ナースではたらこの口コミへ |
![]() |
‣マイナビ看護師 【全国対応】【担当者質高】 →マイナビ看護師の口コミへ |
4位 | ‣ナース人材バンク 【全国対応】【求人数高】 →ナース人材バンク口コミへ |
5位 | ‣ナースフル 【全国対応】【コンサル高】 →ナースフル口コミへ |
現役看護師の口コミを元に、看護師求人サイトをランキングしています。口コミには個人差がありますので、登録しながら比較することが、転職成功への近道となります。
- 「2人に1人は看護師転職に不満足!?」→看護師求人サイト転職口コミ
- 「現役看護師が評価して選んだ!」→看護師転職サイト評価ランキング