私はライフステージに合わせて大学病院、医薬品臨床開発、クリニックなどへの数回の転職を経験した看護師の1人です。
当時の経験を通し、看護師が転職を有利に進めていくためには、「転職先が希望する看護師の年代層であること」「同じ職場での3年以上の臨床経験があること」「実践レベルで役立つ資格の取得を取得していること」が鍵であったことが分かりました。

特に、看護師が好条件で転職したい場合や、人気求人へ応募する場合には、上記の3つの条件を満たしておく必要があります。
それでは以下で、看護師の転職に有利な「年代」「経験」「資格」の詳細や、反対に転職が不利になる条件について解説していきます。
【目次】
1.看護師の転職に有利な「年代」
2.看護師の転職に有利な「経験」
3.看護師の転職に有利な「資格」
4.看護師の転職に「不利」な条件とは
5.まとめ
1.看護師の転職に有利な「年代」

転職サイトや求人情報をみていると、看護師の求人に年齢制限を設けているところは少なく、看護師は年齢に関係なく受け入れられやすい傾向にあります。
しかし、年齢制限は設けられていない・年齢に左右されることは少ないとは言っても、実際には医療機関によって、「希望する看護師の年代層」が存在しています。
(1)大学病院や規模の大きい総合病院へ転職する場合
大学病院や規模の大きい総合病院の場合は経験もあり即戦力となる20代後半から30代の若い年代の看護師が転職に有利となる可能性が高いです。
なぜなら、この年代の看護師は、結婚や出産などで転職・退職する人が多いことから層が薄くなりがちだからです。
「認定看護師」や「専門看護師」であれば年代は関係なく有利となる
大学病院や規模の大きい総合病院では先端医療が行われています。
そのため、「認定看護師」や「専門看護師」の資格を持っている専門性の高い看護師は、その病院が力を入れている分野と一致していれば、年齢に関わらず有利となるでしょう。
(2)公務員へ転職する場合

保健師などの公務員の求人にはそもそも「年齢制限」がありますので、「有利な年代」というのは特にありません。
強いていえば、若ければ若い年代ほど、転職が有利になる可能性はあります。
(3)CRCやCRAへ転職する場合
治験コーディネーター(CRC)や治験モニター(CRA)の看護師求人では、未経験の方の求人だと40歳未満の看護師を求めることが多いようです。
CRCやCRAは、より専門的な知識が必要となるため、未経験者の場合即戦力となるまで時間を要するため、若い年代の方が転職に有利となります。
(4)クリニックへ転職する場合

クリニックの場合は、診療科によって希望する看護師の年代の傾向が変わってきます。
以下で、その一例をご紹介します。
美容系のクリニック
美容系のクリニックだと、20代後半~30代前半若い年代の看護師の方が転職に有利な傾向にあります。
ただし、美容系クリニックでは、看護師の年代よりも「接遇」「清潔感」「美意識」の高さが重視されるようです。
泌尿器科クリニック
泌尿器科クリニックの場合、若い看護師だと男性患者が気を使ってしまうことが多いため年配の看護師の方が転職に有利になることがあります。
小児科クリニック
小児科クリニックでは、子育て経験のある年代の看護師が転職に有利な傾向があります。
(5) 認定看護師・専門看護師を目指したい場合
認定看護師や専門看護師を目指すために、資格取得支援制度のある病院への転職を考えている看護師もいるでしょう。
この場合、資格取得後に病院で活躍してもらうことを考慮すると、20代後半〜40歳位の年代が転職に有利となることが考えられます。
補足説明!

ただし、40代、50代で認定看護師や専門看護師を取得されている方もたくさんいるので、年齢で諦めずにチャレンジすることをオススメします。
2.看護師の転職に有利な「経験」

転職サイトを見てみると、看護師の求人は応募資格に「臨床経験3年以上」と定めているところも多くあります。
なぜなら、中途で募集を出している求人は、ほとんどの場合が即戦力として働いてもらえることを期待しているからです。
同じ職場での3年以上の臨床経験
新卒から3年以上の臨床経験があるということは、看護師として社会人としての経験がしっかりとあり、リーダー業務やプリセプターとして新人看護師の指導役の経験もあるはずです。
さらに、看護師としての経験は同じ3年でも、同じ職場での3年以上の経験のほうが評価は高くなり、好条件の求人が見つかりやすくなります。
経験しておくと有利な「診療科」はあるの?
看護師の転職を有利にするために「○○科」ということはないように思います。
ただし、転職サイトや求人情報を見てみると、「経験者歓迎」「経験者優遇」としているケースも多くありますので、「勤務経験のある診療科」が転職に有利な診療科と言えるでしょう。
また、特別な技術・知識が必要となる手術室・透析室・内視鏡室の経験のある看護師は転職に有利と言えるかもしれません。
3.看護師の転職に有利な「資格」

看護師の転職に有利な「資格」とは、専門性が高くて、実践レベルで役に立つものです。
具体的には、以下のような「資格」を取得しておくと良いでしょう。
(1)認定看護師・専門看護師の資格
認定看護師や専門看護師を雇用している病院や施設には、診療報酬で加算がつきますので、これらの資格は、雇用側の利益面を考慮しても転職に有利な資格と言えます。
さらに、専門分野がその病院が力を入れている分野と一致していれば、年齢に関わらず転職に有利となるでしょう。
(2)ケアマネージャーの資格
看護師がケアマネージャーの資格を取ると、
- 介護施設
- 訪問看護ステーション
- 急性期病院での退院支援室
など活躍の場が広がるため、転職に有利な資格であると言えます。
興味のある方は「ケアマネージャー(ケアマネ)資格を看護師が取得する流れと兼務する注意点」の記事をチェックしてみてください。
(3)認知症ケア専門士の資格

認知症ケア専門士は日本認知症ケア学会が認定している資格で、認知症ケアに対する優れた学識と高度の技能、および倫理観を備えた専門技術士のことです。
超高齢化社会となった日本において、今後、認知症ケア専門士は転職に有利な資格になると考えられます。
詳しくは、「認知症ケア専門士資格を看護師が取得した体験談」の記事も確認ください。
(4)慢性腎臓病療養指導看護師・糖尿病療養指導士の資格
慢性腎臓病療養指導看護師は、慢性腎臓病療養生活支援に関する知識と技術を持ち、安全で安楽な療養環境を提供、患者・家族の長期療養生活の支援などを行うのが仕事です。
糖尿病療養指導士は、糖尿病治療に最も大切な自己管理(療養)を患者さんに指導する医療スタッフのことで、患者さんの糖尿病セルフケアを支援する資格です。
これらの資格は、透析を行なっている病院やクリニックへの転職に有利な資格です。
「看護師が糖尿病療養指導士になるメリット!求人を募集している病院とは」の記事も参考ください。
(5)消化器内視鏡技師の資格

消化器内視鏡技師は医師の指導のもと消化器内視鏡業務に従事する役割を担う資格で、内視鏡および関連器械の管理・補助・整備・修理、患者の看護と検査・治療医の介助などがおもな仕事となります。
内視鏡を行なっている病院やクリニックへの転職に有利となる資格です。
興味のある方は「消化器内視鏡技師の資格取得!看護師が勉強方法や実践したこと」の記事をチェックしてみてください。
4.看護師の転職に「不利」な条件とは
最後に、看護師の転職に「不利」な条件を見ていきましょう。

上記で紹介した「有利な条件」を満たしていたとしても、以下のような場合であれば、転職が「不利」となる可能性が考えられますので、注意してください。
(1) 転職回数が多い場合
何度も転職している看護師の場合、「仕事が長続きしない人」と思われ、転職が不利になる可能性があります。
ただし、それぞれの退職理由が育児や介護などのやむを得ない事情や、スキルアップなど前向きな理由であれば、それほど不利にはならないでしょう。
また、同じ職場に3年以上勤務していた経験が場合もそれほど不利にはなりません。
スキルや目的意識をアピールすることが大切
看護師の転職回数が多くても、自分にしかないスキルや転職への目的意識をしっかりとアピールできれば、応募先に興味を持ってもらえるでしょう。
詳しくは「看護師の転職回数と注意点 | マイナスにならないコツ」にも書いてありますので、併せて確認しておきましょう。
(2)小さい子供を育てている場合

小さい子供を育てている看護師の場合、子供の体調不良で欠勤する可能性などが不安視され、転職が不利になる場合があります。
突然欠勤する可能性がないことをアピールする
こういった看護師の場合は、「体調不良時は祖父母に預けられる」など、突然欠勤する可能性がないことをアピールしましょう。
ポイント!

また、託児所が併設されていたり、子育て中の看護師が多かったりする職場の場合、育児中でも受け入れられやすいようです。
(3) ブランクがある看護師の場合
一般的に、中途採用の看護師は「即戦力」になることを期待されているため、ブランクが長ければ長いほど転職は不利になる傾向にあります。
ブランク看護師にふさわしい復職先とは
ブランクがある看護師の場合、新しい知識・技術が必要となったり、業務が多くて忙しかったりするような職場は向かない可能性が高いです。
そのため、「これまでの臨床経験が活かせて、あまりハードではない職場」を選択することをオススメします。
ブランクが長い看護師の方は「ブランクがある看護師の復職が全てわかる8のポイント」の記事も参照ください。
5.まとめ

看護師が不足している今、看護師には、転職に困らないほど沢山の求人があります。
しかし、沢山の求人があるからといって、好条件で自分の希望に合った医療機関をみつけ、入職することは、それほど簡単なことではありません。
もし、希望する医療機関をみつけたら、ぜひ「転職に有利な条件」を参考にして、内定を勝ち取ってください。
また、反対に、あなたの「年代」「経験」「資格」が、どういった看護師の職場で活かせるのかを知りたい場合は、コンサルタントの質が良い看護師転職サイトを利用して、相談してみることをオススメします。
転職活動では、内定を取ることがゴールではありません。新しい職場で、あなたが自分らしく働くことができるよう応援しています。
コメントを残す