今回は「船橋市立医療センター」で2年間働いた看護師の方に、働く看護師の雰囲気や給料・寮などについて、インターネット上の情報だけでは分からないポイントまで詳しくお話を伺いました。

【目次】
1.船橋市立医療センターで働く看護師の雰囲気
2.船橋市立医療センターの独自ルール
3.看護師のスキルアップとキャリアアップ
4.船橋市立医療センターの「給料」「寮」「福利厚生」について
5.まとめ
1.船橋市立医療センターで働く看護師の雰囲気

私が働いていた頃の「船橋市立医療センター」で働く看護師は新人、若いスタッフよりも、ベテラン看護師が多い印象でした。
また、子育てをしながら、子育てを終えた看護師の方も多く活躍されていました。
救急・急性期の対応になるため、メリハリのある厳しさがある

病院は、地域の救急医療を担っており、一次救急から三次救急まで幅広く患者を受け入れていました。
また、「ドクターカーシステム」も導入されており、「救急医療」には特に力を入れていました。
救急・急性期の対応になるので、仕事の面では、メリハリのある厳しさがありましたが、体制・整備はしっかりしており、「救急医療」を学びたい方には良い環境です。
ベテラン看護師は厳しい面もあるが心強い存在
「船橋市立医療センター」にはベテラン看護師が多く、時には厳しい面もありましたが、その背中を見る事ができたことはとても学びになりました。
加えて、対応に迷った時などは、相談できる心強い存在でした。
補足説明!

また、ベテラン看護師の中には家庭との両立している看護師の方も多く、仕事とのメリハリはしっかりしていました。
2.船橋市立医療センターの独自ルール

(1)勤務体制が選択できる(2交代か3交代)
「船橋市立医療センター」の勤務体制は、2交代制と3交代制があり、自身で選択できるシステムでした。
そのため2交代者、3交代者と混合で夜勤帯の勤務を行いますが、それぞれの休憩に入る目安の時間が決まっており、休憩はしっかり取れていました。
(2)一般病棟では、夜間の緊急入院対応がない

先ほども述べたように「船橋市立医療センター」では「救急医療」に力を入れているだけあり、昼夜を問わず緊急入院の対応があります。
夜間の緊急入院に対しては、重症患者は集中治療室、ACUに入ります。その他にも後方支援病床があり、重症患者以外の夜間の緊急入院の対応はそちらで行います。
翌日、日勤帯で、各診療科の病棟に転棟するというシステムでした。
一般病棟での夜勤業務は、夜間の緊急入院対応がない分、入院中の患者の看護に集中できる環境でした。
3.看護師のスキルアップとキャリアアップ

「船橋市立医療センター」での院内研修は業務の一環として参加できるシステムでした。
研修内容についても座学だけではなく、実技を取り入れており、実践に近くとても役に立ちました。
また、認定看護師・専門看護師の資格取得についてのサポートについても積極的に行っていた印象です。
(1)全体的に教育には力を入れている

勉強会については、時間外に参加するものもありましたが、各診療科の先生方のお話はとてもわかりやすく勉強になりました。
看護師だけでなく、医師やその他の職種など、全体的に教育には力を入れている病院です。
(2)中途(既卒)採用者への研修・フォローも充実している
中途(既卒)採用者でも、必要な研修に関してはカリキュラムが組まれており、教育体制は充実していました。
また、配属後も病棟オリエンテーションが計画的に組まれていました。
業務が軌道に乗るまでのフォローは特に丁寧
受け持ち患者の人数に関しても段階的に増やす対応や、相談窓口が明確になっていたことなど、中途(既卒)採用者でも業務が軌道に乗るまで、導入時期のフォローは特に丁寧でした。
4.船橋市立医療センターの「給料」「寮」「福利厚生」について

船橋市立医療センターの新卒看護師のモデル初任給は以下の通りです。
大学卒 | 254,576円(月給) |
短大3年卒 | 248,640円(月給) |
看護学校3年卒 | 248,640円(月給) |
以上を踏まえて、船橋市立医療センターの看護師の給料からご紹介していきます。
(1)看護師15~16年目頃の私の給料
- 給料:手取りで33万円~38万円程度(住宅手当・夜勤手当・地域手当等込み)
- 賞与:手取りで95万円程度
- 年収:約540万円~670万円
- 住宅手当:上限27000円
- 昇給:年に1回、15000円程度の昇給がある
船橋市立医療センターの福利厚生や各種手当について
船橋市立医療センターの福利厚生や各種手当については以下の通りです。
夜勤手当 | ・2交替夜勤9,000円/回 ・3交替深夜6,000円/回 ・3交替準夜3,000/回 |
その他手当 | ・手術室勤務手当:5,000円/月 ・放射線照射介助手当:300円/回(脳アンギオ等の介助時) ・扶養手当:配偶者6,500円/月・子1人につき10,000円/月 ・住居手当:27,000円/月(家賃額51,000円以上の賃貸住宅の例) ・通勤手当:公共交通機関6ヶ月定期相当額。自動車通勤等は距離に応じ毎月支給 ・その他救急待機手当、時間外勤務手当等有 |
昇給/賞与 | ・昇給:年1回(4月) ・賞与:年2回(6月・12月)※2017年度実績 4.4カ月 |
休日・休暇 | ・年次有給休暇(年度20日間) ・夏季休暇(7日) ・子の看護のための休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、結婚休暇(連続する5日間) ・その他:産前休暇・産後休暇、育児休業、自己啓発休業等 |
退職金制度 | あり:退職手当 |
保育施設 | 保育料は25,000円(上限) |
被服貸与 | 白衣5着、ナースシューズ2足、ストッキング4組、IDカード等を貸与 |
有給休暇取得日数 | 約10日(前年平均) |
私は「船橋市立医療センター」での給料面に関しても、各種手当も充実しており私にとっては、十分な額であり待遇でした。
(2)船橋市立医療センターの寮について

船橋市立医療センターの寮は、病院からバス・車で10分程度のところにあります。
部屋は1Kでバス・トイレ別であり、警備員が24時間常駐しています。
家賃は月額8000円で、別途、駐車場使用料がかかります。
ポイント!

寮は、バス停まで少距離があり、立地的には車を持っていいた方が便利です。
(3)看護師が受けられる福利厚生について
船橋市立医療センターでは看護師が受けられる福利厚生は、とても充実しており、以下のような設備が整っていました。
- 院内保育所
- 図書室
- 職員駐車場
院内保育所は敷地内にあり、夜間保育も行っています。
また、図書室は病院内にあり、看護系の雑誌も充実していました。
5.まとめ
私は「船橋市立医療センター」で働き、「救急医療」に携わり看護師としての視野が広がりました。
また、様々な症例に対し、時には困難と感じることもありましたが、先生方、先輩方の対応に「さすがだな」と学ぶ機会も多かったです。
勤務体制についても、2交代と3交代を選んで行えるため、自身のライフスタイルに合わせた働き方を選ぶことができたのは本当に良かったです。
「船橋市立医療センター」での看護師求人は、看護師専用の転職サイトに掲載がありみあした。是非、各社に登録しながら「船橋市立医療センター」求人の募集があるか、まずは登録して確認しましょう。登録後、担当者が紹介してくれます。
コメントを残す